【通年インターン募集】アウトドアスポーツでアスレティックトレーナーの経験を積んでみませんか?

こんにちは。ゆうこりんです。

突然ですが、日本でアスレティックトレーニング(AT)を勉強する学生さんが、学校を飛び出して現場の経験を積める場所は一体どのようなものがあるでしょうか?

まだ資格を持たない学生さんがインターンなどを行う場合、日本スポーツ協会(※2018年4月から日本体育協会より名称変更)ATかATC(アメリカのAT)のどちらかの資格を持つ人の指導や監督のもとで、選手やクライアントさんに対し何らかのケアやサポートを提供することになります。

そのため、資格を持ったATが働いている場所というのが、AT学生のインターンの受け皿となります。

☟ATがどんなところで働いているかはこの記事をチェック!

日本のアスレティックトレーナーにはどんな働き方があるか?という疑問に全力で答えてみた。

2018-04-27

AT学生としてインターン先を探す場合、「自分が学生として在籍する学校」以外の一般的な例として、

  • 近隣の高校や大学
  • プロのスポーツチーム
  • トレーニングジムやフィットネスクラブ

などがあります。

これらの「ATが関与する業界」として比較的整備された環境で、王道の経験を積むのも文句なしに素晴らしいのですが、

AT学生
卒業後、チームスポーツでがっつり働くATになりたいのかはわからない。でもアスレティックトレーニングやスポーツ医学の知識を生かした活動はしてみたい!

個人的にはこんな方に特におすすめしたい、様々なアウトドアスポーツの現場で活動できる団体を今回はご紹介します。

ゆうこりん
私も学生時代にこんな課外活動してみたかったな〜!

もちろん学生さんだけでなく、社会人の方も参加できますよ!

スポンサードリンク

アウトドアスポーツ専門トレーナーチーム「白くま隊」

ゆうこりん
私の友人であるアスレティックトレーナー ・浅井隆之さんが主宰されている団体です

私は初めインスタグラムで浅井さんの活動を知ったのですが、その後とあるセミナー会場でリアルでお会いし、じっくりお話をうかがううちに彼の活動の指針や考え方に強く賛同しました。

Polar Bear Trainer’s Team(通称・白くま隊)は、トレイルランニング・バイクレース・トライアスロン・マラソンなどアウトドアスポーツを専門とするトレーナーチームです。

アウトドアスポーツのレースや大会は全国どこでも開催されているので、必然的に彼らの活動も首都圏に限らず日本全土が舞台となっております。

そのため、白くま隊のインターンの方も全国から参加されています

やっぱりAT業界においても、人との出会いやセミナーなどの機会は東京とその近辺にかなり偏っている気がしますが、これは全国どこにいても参加できるチャンスなのでとても貴重ですね。

【旅するアスレティックトレーナー】トレイルランレースの救護活動レポート in石川県

2018-07-03

白くま隊は学生インターンを募集されています

 

現在白くま隊では、年間通して活動する「通年インターン」を募集されています。

通称・こぐま隊(かわいい)。

春スタートと秋スタートの2回応募を受け付けるそうで、この秋は2期生の募集をされています。

募集要項】

職種/アスレティックトレーナー
応募資格/トレーナーを目指す大学・専門学校(1・2年生)、定期的な勉強会参加、年間4回以上のイベント帯同できる方
雇用形態/インターン 2019年9月~2020年8月
業務内容/トレイルランニング、MTB、ランイベントなど大会時のトレーナー活動
待遇/イベント帯同時交通費・宿泊費支給 勉強会(月1回)参加無料、動画配信あり
応募方法/メールにて履歴書送付。

興味ある!ぜひ参加してみたい!という方は、代表の浅井さんにメールで履歴書を送付してください。

応募先メールアドレス[email protected]

ゆうこりん
「どこで白くま隊を知りましたか?」という話題になったときに、

『スポメディ!を読みました!』と言ってくれたら、私と浅井さんが大喜びします。

代表の浅井隆之さんはこんな人

ちなみに・・・浅井さんはこんな方です。☟

見た目はややワイルドですが(笑)、アートや音楽をこよなく愛する、とてもあたたかいお兄さんです。

アウトドアスポーツの現場活動だけでなく、以前は専門学校で授業を教えていたり、セミナーに登壇されたりと、ご自身も勉強を続けながら、積極的に後進の指導に尽力されています。

セミナーでお会いした後日、もっと話聞かせてください!!ってフェイスブックでメッセージ送ったらすぐに時間を作って東京駅のカフェで会ってくださいました。全然怖くないしとてもいい人です。

▲兼六園にて。優しいお兄さんです。

もっと白くま隊について知りたい方へ

✔Polar Bear Trainer’s Teamのフェイスブックページはこちら☟

✔︎noteマガジン

✔浅井さんはMountain Martial Artsという場所でブログも運営されています☟

✔私が浅井さんを知るきっかけになったインスタグラムはこちら☟

ゆうこりん
将来どんなアスレティックトレーナーになりたいか考えている学生の皆さん、環境が整ったアリーナやグラウンドとは全く違う状況での経験を積むのに白くま隊での活動は本当におすすめです。

やりたいときが一歩を踏み出すベストタイミングですよ!

アスレティックトレーナーの活動がより多岐に広がり、どんな場面でもスポーツがより安全に楽しめる環境ができますように。

☟私がトレイルラン救護に参加した際のレポートもぜひ参考にしてみてください!

【旅するアスレティックトレーナー】トレイルランレースの救護活動レポート in石川県

2018-07-03

スポンサードリンク

The following two tabs change content below.

ゆうこりん

BOC公認アスレティックトレーナー(ATC)でもある整形外科看護師です。 スポーツ医学やアスレティックトレーニングをテーマに空き時間に気軽に読めるメディアを運営。スポーツイベントの救護、スポーツ医学関連団体の広報担当などの活動も行なっています。 内科・耳鼻科・眼科混合病棟→米大学院→スポーツ整形外科。

ABOUTこの記事をかいた人

BOC公認アスレティックトレーナー(ATC)でもある整形外科看護師です。 スポーツ医学やアスレティックトレーニングをテーマに空き時間に気軽に読めるメディアを運営。スポーツイベントの救護、スポーツ医学関連団体の広報担当などの活動も行なっています。 内科・耳鼻科・眼科混合病棟→米大学院→スポーツ整形外科。